教科 | 単元・学習内容 | 学年 | 授業者 | ICT機器活用 | 資料(PDF) |
---|---|---|---|---|---|
国語科 | 私は、〇案を推薦します! 自分の考えを支える根拠を探そう。 |
3年 | 釘宮 里枝 | 〇 | ◎指導案 ◎ワークシート |
道 徳 | 相手の立場に立った思いやりとは 「席を譲ったけれど」 | 1年 | 門脇 舞 | ||
社会科 | 第一 現代社会と私たち ⑴私たちが生きる現代社会と文化の特色 |
3年 | 大塲 将公 | 〇 | ◎指導案 ◎ワークシート |
国語科 | パリ2024オリンピック・パラリンピックの若年層の興味・関心度を大調査 | 1年 | 門脇 舞 | 〇 | ◎指導案 ◎ワークシート |
社会科 | 地方創生に必要なものは何か 日本の諸地域 中国・四国地方 |
2年 | 中島 将宏 | 〇 | |
数学科 | 最適なレイアウトを考えよう 2次方程式 | 3年 | 石村 成葉 | 〇 | ◎指導案 ◎ワークシート |
理 科 | 大分の空気はきれいなのか? 単元6・1章 自然環境と人間 |
3年 | 永富 健太郎 | 〇 | |
英語科 | 大分から平和への誓いを Lesson3 The Story of Sadako |
3年 | 白根 和延 | 〇 | ◎指導案 ◎ワークシート |
保健体育科 | 技のエキスパートになろう 器械運動「マット運動」 |
1年 | 浅井 宏章 | ◎指導案 ◎ワークシート |
|
音楽科 | 作曲者の心を動かそう 曲想や歌詞、声部の役割との関わりを考えた表現の工夫 |
2年 | 田村 有実子 | ◎指導案 ◎ワークシート |
|
総合的な 学習の時間 |
私たちは、どう生きるべきか | 3年 | 白根 和延 | 〇 | |
英語科 | いちおしのパラアスリートをポスターで紹介しよう Lesson7 Wheeichair Basketball |
1年 | 佐々木 寿恵 | 〇 | |
保健体育科 | 仲間と協力してソフトボールの練習やゲームを成立させよう ~簡易ゲームを通した競技の特性の習得~ |
2年 | 木梨 祐司 | ◎指導案 ◎ワークシート |
|
数学科 | オススメのお店を紹介しよう 7章 データの分析と活用 |
1年 | 高木 博也 | ◎指導案 ◎ワークシート |
授業日 教科 |
単元・学習内容 | 学年 | 授業者 | 資料(PDF) |
---|---|---|---|---|
4月28日(金) 国語科 |
状況の中で「挨拶—原爆の写真によせて」 | 3年 | 高橋 舞 | ◎指導案 |
6月23日(金) 【公開研】国語科 |
中学生は「日本のコロナ対策」をこう総括する!
【討論】自分の考えと相手の考えを論じ合おう |
2年 | 釘宮 里枝 | ◎指導案 ◎事後研の記録 |
6月23日(金) 【公開研】社会科 |
地方自治と私たち | 3年 | 阿南 幸一 | ◎指導案 ◎事後研の記録 |
6月23日(金) 【公開研】数学科 |
1章 多項式【A数と式 (2)簡単な多項式】 | 3年 | 高木 博也 | ◎指導案 ◎事後研の記録 |
6月23日(金) 【公開研】理 科 |
化学変化と原子・分子 3章 化学変化と物質の質量】 | 2年 | 永富 健太郎 | ◎指導案 ◎事後研の記録 |
6月23日(金) 【公開研】英語科 |
Lesson3 Our New Friend フィリピンの先生と大分の魅力的な場所について伝え合おう |
1年 | 中村 希美 | ◎指導案 ◎事後研の記録 |
6月23日(金) 【公開研】保健体育科 |
体力つくり運動 | 1年 | 木梨 祐司 | ◎指導案 ◎事後研の記録 |
9月20日(水) 理 科 |
運動とエネルギー 4章 仕事とエネルギー | 3年 | 矢野 雄大 | ◎指導案 ◎ワークシート |
10月18日(水) 総合的な 学習の時間 |
附中2030Project
~SDGsから考える、2030年、多様性への理解が当たり前になった未来とは~ |
3年 | 羽田野 直樹 | ◎指導案 |
11月8日(水) 英語科 |
Lesson6 Imagine to Act
英語の詩を読んで、自分の意見や感想を書こう | 3年 | 三村 洋平 | ◎指導案 |
11月22日(水) 英語科 |
Lesson5 Things to Do in Japan
東京ディズニーランドでの班行動計画を立てよう | 2年 | 白根 和延 | ◎指導案 |
1月24日(水) 美術科 |
鑑賞 命名!わたしのボッティチェリ | 1年 | 安部 瞳 | ◎指導案 ◎ワークシート |
1月31日(水) 数学科 |
7章 データの比較
データを比較して判断しよう | 石村 成葉 | ◎指導案 ◎ワークシート |
授業日 教科 |
単元・学習内容 | 学年 | 授業者 | 資料(PDF) |
---|---|---|---|---|
4月27日(水) 数学科 |
1章 [多項式] 3節 式の計算の利用 式の計算の利用「数の法則を発見しよう」 |
3年 | 草場 博文 | ◎指導案 ◎授業の様子 ◎改善指導案 |
9月 7日(水) 社会科 |
日本の諸地域 「北海道地方」「東北地方」 (内容のまとまりC日本の様々な地域(3)日本の諸地域) |
2年 | 小野 智博 | ◎指導案 ◎授業の様子 |
10月12日(水) 国語科 |
いにしえの心を訪ねる 「『平家物語』 「扇の的」「敦盛の最期」」 |
2年 | 高橋 舞 | ◎指導案 ◎授業の様子 |
11月 9日(水) 数学科 |
4章 [比例と反比例] 数量の関係を調べて問題を解決しよう |
1年 | 石村 成葉 | ◎指導案 ◎授業の様子 |
11月24日(水) 音楽科 |
「マイソングをつくろう」 | 1年 | 田村有実子 | ◎指導案 ◎授業の様子 |
1月25日(水) 英 語 |
esson 7 Wheelchair Basketball 「尊敬する偉人の魅力をマチュー先生に 伝えよう」 |
1年 | 白根 和延 | ◎指導案 ◎授業の様子 |
タイトル | 学年 | 授業者 | 指導案 | |
---|---|---|---|---|
総合的な学習の時間 | 附中25Project Second ~附中生からの未来へ向けてのメッセージ~ |
3年 | 小野 智博 | |
数学科 | 平方根の利用 折り紙の一辺の長さの求め方を、折り目に着目することで、平方根を利用して説明することができる |
3年 | 戸次 啓 | |
英語科 | Lesson2 My Dream 10年後の職業について発表しよう |
2年 | 三村 洋平 | |
理科 | 運動とエネルギー(物理分野) 1 章「 力の合成と分解」 |
3年 | 石松 一彦 | |
授業日 | 教 科 | 授業者 | 公 開 |
---|---|---|---|
2月16日(水) | 数学科 | 草場 博文 | 15:15分 開始 | 1月26日(水) | 国語科 | 恵藤 美貴 | 15:15分 開始 | 11月10日(水) | 総合的な学習の時間 | 小野 智博 | 詳細 |
7月9日(火) | 数学科 | 戸次 啓 | 詳細 |
6月8日(火) | 英語科 | 三村 洋平 | 詳細 |
4月21日(水) | 理科 | 石松 一彦 | 詳細 |
タイトル | 学年 | 授業者 | 指導案 | |
---|---|---|---|---|
英語科 | 日本の食文化について理解し,それぞれの地域の魅力を発信する (Lesson 4 Enjoy Sushi,New Crown English Series 2) |
2年 | 丸田 仁 | |
社会科 | 日本の諸地域 九州地方(内容のまとまり C日本の様々な地域(3)日本の諸地域)
~ 九州地方に「東九州新幹線」は必要だろうか ~ |
2年 | 吉住 聡 | |
保健体育科 | 球技:ゴール型(サッカー)第1学年(内容のまとまり 第1学年及び第2学年「E 球技」)
~ サッカーの技能に挑戦して,積極的にゲームに参加しよう ~ |
1年 | 木梨 祐司 | |
音楽科 | 表現の工夫をし,リズムアンサンブルを楽しもう
(教材名 クラッピングラプソディ第1番 長谷部匡俊作曲) |
2年 | 杉山 志穂 | |
美術科 | 作品や美術文化などの鑑賞 (内容のまとまり 「B鑑賞」⑴ア(ア),〔共通事項〕⑴ア,イ)
私が見つけた物語 〜絵の中に入り込んで〜 |
1年 | 矢治 朋恵 |
タイトル | 学年 | 授業者 | 日付 | 指導案 | |
---|---|---|---|---|---|
国語科 | お薦めする物語の魅力を、根拠を明確にして伝えよう | 1年 | 恵藤 美貴 | 令和元年9月20日 | |
国語科 | 「国語に関する世論調査」にプラスワンの情報を加えて自分の意見を述べる | 3年 | 大渡 克教 | 令和元年10月8日 | |
社会科 | より良い社会を実現するために必要なことを考えよう | 3年 | 指原 健太郎 | 令和元年9月20日 | |
数学科 | 「y=ax2」 | 3年 | 金岡 博幸 | 令和元年9月20日 | |
理科 | 運動とエネルギー(物理分野)2章「力と運動」 | 3年 | 石松 一彦 | 令和元年5月29日 | |
理科 | 「動物の生活と生物の進化」 第4章 動物のなかま | 2年 | 佐藤 優 | 令和元年9月20日 | |
音楽科 | 思いや意図をもち、表現の工夫をしよう『バルタヴァ(モルダウ)』による「河の歌」 | 1年 | 杉山 志穂 | 令和元年5月29日 | |
保健体育科 | 体育理論 ~人々をつなぐスポーツ | 3年 | 青木 将悟 | 令和元年9月20日 | |
技術・家庭科 | 住まいと自立(家庭科) | 1年 | 山下 由美子 | 令和元年9月20日 | |
外国語(英語)科 | 自分のお気に入りの写真や絵を、メールで説明する *当日の事後研におけるご質問と回答の一覧 |
1年 | 丸田 仁 | 令和2年1月24日 | PDF *PDF* |
英語科 | ラグビーワールドカップで来県する国についての紹介原稿を作成しよう | 3年 | 古中 茜 | 令和元年9月20日 | |
道徳 | |||||
総合的な学習の時間 |
常日頃から、本校の教育・研究にご支援・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
これからの授業を探るために一緒に勉強しませんか?若い先生からベテランの先生まで、参加をお待ちしています!
授業日 | 教 科 | 授業者 | 公 開 |
---|---|---|---|
5月29日(水) | 理科 | 石松 一彦 | 詳細 |
6月 5日(水) | 英語 | 瀧澤 圭 | 詳細 |
7月17日(水) | 美術 | 矢治 朋恵 | 詳細 |
10月 8日(火) | 国語 | 大渡 克教 | 詳細 |
11月13日(水) | 道徳 | 矢治 朋恵 | 詳細 |
11月27日(水) | 数学 | 戸次 啓 | |
1月24日(金) | 英語 | 丸田 仁 |
授業者 |
丸田 仁 授業学年:1年A組 教科:英語 単元:「Lesson8 School Life in the U.S.A」(三省堂 NEW CROWN) |
---|---|
日程 |
受付:12:45~13:15(来賓玄関) 研究授業:13:15~14:05 授業研究:14:20~15:15 講義:15:20~16:45 講師:瀧沢 広人 氏 (岐阜大学准教授) 演題:英語教育の不易と流行 ~変わらないものと変わるもの~
☆多数のご参加をお待ちしております。
|
ご案内 | 終了 |
ポスター | 終了 |
実施要項 | 終了 |
申込用紙 | 終了 無 |
お問い合わせ先 |
大分大学教育学部附属中学校 〒870-0819 大分市王子新町1番1号
|